現在公開されているキャビネットはありません。

 

本部ニュース

\
12345
2023/05/19

校歌の動画

| by:admin
西部浦高会の辻野淳晴さん(高31)が校歌の動画を作成してくださいました。

https://www.youtube.com/watch?v=zGesy0-rJ5w


ご了解を頂戴しておりますので、広くご活用いただければ幸いです。
13:09
2022/10/17

百年の森 秋の活動

| by:admin

平成17年に百十周年記念事業として始めた「浦高百年の森」は今年で17年目になりました。秋真っ盛りの「百年の森」に集いましょう。今年もミカン狩りを予定しております。 


 

1 日 時:11月13日(日) 

      9時30分現地集合(例年より30分早まっています)、13時解散予定。

2 持参物:弁当、飲物、雨具

      今年もおいしいきのこ汁を用意します。

                また、みかん狩りも予定しております。

3 服 装:帽子、ハチがいるので長袖(黒はダメ)。靴はしっかりしたもの。

 

4 参加方法・時間:①自家用車等で現地集合       9:30集合

          ②バス浦高発            7:00出発

          ③バス寄居駅北口(②のバスが経由) 9:10出発

  バスは定刻に発車しますので、早めに集合してください。なお浦高発の同窓生及びご父兄は、バス代として一人2,000円を当日頂きます。

 

注意事項

バスでご参加される方は、3回のワクチン接種が完了していること、車内ではマスク着用の上会話をしないこと、を守ってください。

・たき火は禁止です。

 

5 参加申込:11月4日(金)までに郵便、FAXE-mailで、下記の参加方法と緊急連絡先(携帯電話番号、携帯メールアドレス、携帯で確認可能なwebメールなど)を ご記入の上お申し込みください。緊急連絡先は、荒天で中止の場合などの連絡用です。ご協力お願いいたします。

  自家用車等で現地集合

  バス浦高発

  バス寄居駅北口発

 

【連絡先】

 郵便番号 〒330-9330

 住 所   さいたま市浦和区領家5-3-3麗和会館内 同窓会事務局

 Tel & Fax  048-886-0805    E-mail urako-ob@u.email.ne.jp


13:25
2022/09/08

浦高関連のラジオ・テレビ番組

| by:admin

浦高に関連したラジオ・テレビ番組を2つ紹介します。
1. 令和4年9月7日 NHKFM「ひるどき さいたまーず」まちむら便り NHK埼玉放送局
今年の浦高祭入場門の紹介と、門隊長が浦高OBの泉アナ(高42)からの質問に応えるという内容です。浦高校歌、応援歌も放送されました。下のQRコードを読み取ると聴くことができます。


2. 令和4年10月24日(月)午前0時から0時20分(日曜深夜) NHK総合「ドキュメント20min」
浦高OBの芸人「ストレッチーズ」を密着取材したドキュメント番組です。今年の浦高祭開会式典における彼らの公演の模様も放映される予定です。


08:55
2022/09/07

朝日新聞「青春スクロール母校群像記」にいよいよ浦高登場

| by:admin

朝日新聞埼玉版に連載中の「青春スクロール 母校群像記」で、今月中旬からいよいよ浦高シリーズが始まります。

これまでは1校あたりほぼ2~3か月の連載期間でしたが、浦高は来年3月まで歴代最長の半年間をかけて大トリを務めます。

産・官・学、文化芸術、スポーツ、芸能など様々な分野で活躍する同窓生達の、浦高時代をあざやかに切り抜きます。

ネットでもお読みいただけます(たぶん有料)が、こちらのHPでも随時アップしていく予定です。


15:03
2022/06/29

百年の森 夏の活動は中止します

| by:admin

百年の森活動ですが、今回の夏の活動は中止することといたしました。

炎天下で水が出ない状況では、ご参加の皆さまに安全に作業をしていただくことが難しいと判断いたしました。

大変申し訳ございませんが何卒宜しくご賢察の程お願い申し上げます。

なお、秋の活動は1113日(日)を予定しております。

今後ともよろしくお願いいたします。


09:06
2022/06/24

百年の森に関する緊急連絡

| by:admin
既にご案内いたしました”百年の森 夏の活動”ですが、ポンプの故障により現地では水が出ないことが判りました。
機材入手に時間がかかるため、実施する7月16日には修理が完了しません。
当日は現地の湧き水とヤオコーの水を用意いたしますが、決して十分な量とは言えないものになると予想されます。したがって、参加される場合にはご自分でも水をご用意いただけますようお願いいたします。
ご参加の際には、水が出ない中、炎天下での作業となることをご考慮の上、ご判断をお願いいたします。
大変申し訳ございませんが、宜しくご賢察の程お願い申し上げます。
同窓会事務局
12:15
2022/06/16

百年の森 夏の活動のご案内

| by:admin

令和4年度夏の「浦高百年の森」活動を実施いたします。今回、夏の活動としては3年ぶりにバスも利用します。

 

1 日 時: 7月16日(土) 

      10時開始、14時頃解散予定

2 持参物: 弁当、飲物、雨具

      冷たいスイカ、トマト、キュウリを用意します。

3 服 装: 帽子、ハチがいるので長袖(黒はダメ)。靴はしっかりしたもの。

参加方法・時間 車等で現地集合   10:00集合 

             浦高発バス      7:30出発

寄居駅北口発バス 9:30出発

  バスは定刻に発車しますので、早めに集合してください。

バスでご参加される方は、3回のワクチン接種が完了していること、車内ではマスク着用の上会話をしないこと、を守ってください。

  浦高発の同窓生及びご父兄は、バス代として一人2,000円を当日頂きます。

 

5 参加申込: 7月8日(金)までに郵便、電話・FAXE-mailで、下記の参加方法の別と緊急連絡先(携帯電話番号、携帯メールアドレス、携帯で確認可能なwebメールなど)をご記入の上お申し込みください。緊急連絡先は、荒天で中止の場合などの連絡用です。ご協力お願いいたします。

            車等で現地集合

            浦高発バス

            寄居駅北口発バス

 

【連絡先】

 住 所 〒330-9330

     さいたま市浦和区領家5-3-3麗和会館内事務局

 Tel & Fax  048-886-0805 

E-mail urako-ob@u.email.ne.jp


12:12
2021/09/29

小学生保護者対象講演会

| by:admin
浦高では、本年10月17日(日)に「小学生保護者対象講演会」を開催します。小学生のお子さまをお持ちの同窓生は、是非ご参加を検討されてはいかがでしょうか。詳細は以下をご参照ください。
__________________________

 「小学生保護者対象講演会」は、小学生の保護者に対して公立高校(特に浦和高等学校)の特色を発信し、公立高校への進学という選択肢について、元浦和高等学校校長で現武蔵高等学校中学校校長の杉山剛士氏と、浦和高等学校校長の水石明彦氏との対談形式で行われる。対談テーマは、「世界のどこかを支える人材を育てる教育とは」。私立中高一貫校に進学する場合と、公立高校に進学する場合で、どのような違いがあるのか等、子供の将来の進路選択の参考になる内容となっている。

 講演会の参加には申込みが必要。現在Webサイトにて申込みを受け付けており、締切りは20211013日の午後1時まで。定員は350名(12名まで)で、定員を超える申し込みがあった場合は抽選とする。なお社会状況を鑑み、参加申込者全員に、後日講演会のようすを動画配信(録画)することも検討している。

小学生保護者対象講演会

日時:20211017日(日)13:3015:30(予定)

場所:埼玉県立浦和高等学校 体育館(埼玉県さいたま市浦和区領家5-3-3

対象:小学生の保護者

講師:杉山剛士氏(武蔵高等学校中学校校長・元埼玉県立浦和高等学校校長)、水石明彦氏(埼玉県立浦和高等学校校長)

定員:350名(12名まで)

申込み:Webサイトより行う

締切り:2021101313:00

応募多数の場合は抽選


13:38
2021/09/27

令和3年度2回目の百年の森現地活動のお知らせ

| by:admin

平成17年に百十周年記念事業として始めた「浦高百年の森」は今年で16年目になりました。秋真っ盛りの「百年の森」に集いましょう。今年はミカン狩りを予定しております。 

 

1 日 時:11月14日(日) 

      9時30分現地集合(例年より30分早まっています)、13時30分解散予定

2 持参物:弁当、飲物、雨具

     今年もおいしいきのこ汁を用意します。また、みかん狩りも予定しております

3 服 装:帽子、ハチがいるので長袖(黒はダメ)。靴はしっかりしたもの。

 

4 参加方法・時間:①自家用車等で現地集合       9:30集合

          ②バス浦高発            7:00出発

          ③バス寄居駅北口(②のバスが経由) 9:10出発

  バスは定刻に発車しますので、早めに集合してください。

  バスでご参加される方は、2回のワクチン接種が完了していること、車内ではマスク着用の上会話をしないこと、を守ってください。

浦高発の同窓生及びご父兄はバス代として一人2,000円を当日頂きます。

 

5 参加申込:11月2日(火)までに郵便、FAXE-mailで、下記の参加方法と緊急連絡先(携帯電話番号、携帯メールアドレス、携帯で確認可能なwebメールなど)を ご記入の上お申し込みください。緊急連絡先は、荒天で中止の場合などの連絡用です。ご協力お願いいたします。

  自家用車等で現地集合

  バス浦高発

  バス寄居駅北口発

 

【連絡先】

 郵便番号 〒330-9330

 住 所   さいたま市浦和区領家5-3-3麗和会館内 同窓会事務局

 Tel & Fax  048-886-0805    E-mail urako-ob@u.email.ne.jp



10:33
2021/09/13

第74回 浦高祭

| by:admin
9/11, 12に第74回浦高祭が開催されました。コロナの影響で無観客での開催となりましたが、入場門は例年通りの力作(今回はウィーンのシュテファン大聖堂)が作られました。
クラス企画はありませんが、講演会や体育館ステージでの発表は全てリモート配信され、また視聴覚室、大会議室、講義室などでも様々な発表がなされており、生徒さんそれぞれが浦高祭を楽しめたことと思います。

09:29
12345