現在公開されているキャビネットはありません。

 

同窓生のニュース

/
123
2025/10/11new

當眞嗣人氏(高56)も出展される展覧会

| by:admin
特注家具・木工芸家として活躍される當眞嗣人氏(高56)も出展される”OPEN STUDIO 2025”が10/11より開催されます。
當眞氏ご本人から以下のとおり詳細な案内が届きました。是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
____________________
ART FACTORY 城南島にて開催される展覧会【OPEN STUDIO 2025】に参加いたします。7回目の参加となる今年のOPEN STUDIOでは、計3箇所で出品をしています。本館1階のARTBOOK展示コーナーでは小詩集『木と言葉2』のご紹介、本館4階の大展示室では木工芸作品の壁面展示、そして鋳金作家・久野彩子さんとの取り合わせ展示を行っております。詳しくは下記の展覧会公式サイトをご覧くださいませ。

OPEN STUDIO 2025
展覧会公式サイト
https://artfactory-j.wixsite.com/website

展覧会について
会場:ART FACTORY城南島 東京都大田区城南島2-4-10
会期:10/11()11/24() 11:0017:00(最終入館16:30まで) 会期中無休
入場:観覧無料、予約不要
作家:新垣美奈、遠藤保子、大坪晶、大野公士、影山萌子、ギル久野、久野彩子、桑山彰彦、さとうくみ子、當眞嗣人、中島裕子、中野美涼、野中美里、早崎真奈美、平石萌、婦木加奈子、藤田クレア、藤元明、藤原京子、星川あすか、YOCHIYA(五十音順)

以上、お忙しいところ大変恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。
直近の在廊日は10/1210/19を予定しております。

當眞嗣人(高56)

09:49
2024/12/05

當眞嗣人氏(高56)入選

| by:admin

木工芸作家として活躍中の當眞嗣人氏(高56)が、 全国伝統的工芸品公募展にて入選されました。以下のとおり展示されています。

︎2024年度第49回全国伝統的工芸品公募展

作品:御盆「ハワイの朝凪」「ハワイの夕凪」
結果:御盆「ハワイの朝凪」入選

会期:20241129()129()

時間:10時~18

閉室:1730分まで、最終日13時まで

休館:123()

観覧:予約不要、入場無料

場所:国立新美術館1階展示室1D  東京都港区六本木7-22-2

HP:全国伝統的工芸品公募展公式サイト

https://kyokai.kougeihin.jp/association_info/20241128/



優秀作品展

作品:御盆「ハワイの朝凪」

会期:20241220()19()
時間:11時~19
開閉:初日12時から、最終日18時まで
休館:1228()13()
観覧:予約不要、入場無料
場所:伝統工芸青山スクエア 東京都港区赤坂8-1-22

HP:伝統工芸青山スクエアHP https://kougeihin.jp/


15:19
2024/01/04

國部毅氏(高24)がテレビ出演されます

| by:admin
三井住友フィナンシャルグループ取締役会長 國部毅氏(高24)が下記の番組にご出演されます。

BS朝日 トップの源流
1月6日及び13日 18:00~18:30

浦高で撮影された映像も放送されるとのことです。
是非ご覧ください。
10:14
2022/08/30

田中保(中5)展 近代美術館にて開催中

| by:admin
浦中5回卒の洋画家田中保(やすし)氏(1886-1941)の作品を一挙に展示した特別展「シアトル→パリ 田中保とその時代」が、北浦和の埼玉県立近代美術館にて開催中です。岩槻生まれの田中保氏は、浦中卒業後18歳でシアトルに渡り、働きながら画家としての地位を確立しました。現地で結婚後パリに移住、各種展覧会で評価を高め、肖像画や裸婦像の分野で人気を博しました。
今回の展覧会では、近代美術館所蔵作品の他、多くの借用作品も交え、さらに最新の研究成果によって田中の業績を振り返っています。会期は10/2(日)までです。
また、NHK Eテレの番組「日曜美術館」でも、田中保氏が取り上げられることになりました。放送は9/18(日)午前9:00-9:45、再放送は9/25(日)午後8:00-8:45 の予定です。
11:28
2022/01/23

関西浦高会から会員の情報

| by:admin

皆様、こんにちは。
関西浦高会からお二人会員に関する情報を配信いたします。

1人目は山田浩平 氏(高23回)

川崎重工で長年バイクの開発に携わられた関西浦高会会員の山田浩平氏の開発に纏わる記事がバイク専門誌『カワサキバイクマガジン20221月』にインタビュー記事として掲載されています。

https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/55790/
夏炉冬扇第5940号・43年間の‥.pdf

2人目は内田素夫 氏(高32回

文芸春秋デジタル2021・6・3号に「紙上同級生交歓,埼玉県立浦和高等学校昭和55年卒」(32回)という記事があり、以下のサイトに記載されているとの情報をいただきました。各方面での32回生の活躍が光ります。

https://bungeishunju.com/n/n820bf342766a?magazine_key=m90004adde5d7

関西浦高会・会長 佐藤進



15:22
2021/11/11

五十里校長に関する記事

| by:admin
埼玉県スポーツ協会が発行している”スポーツ埼玉”という雑誌の11月号(292号)に、語り継ぎたい先人として、第9代校長 五十里秋三先生に関する記事が掲載されました。
五十里校長の記事_2021.11.jpg

”体育は日本再建の原動力”と位置付け、戦後教育に体育の大切さを力強く訴えた五十里校長の下、浦高は文武両道を実践し、その文化は脈々と今に続いています。記事では、五十里校長が着任当初から、戦時下においても体育による人格形成を教育現場で強調していたこと、それがサッカー部をはじめとする戦後の浦高スポーツの発展に大きく寄与したことなどが記されています。
08:58
2021/05/17

同窓会副会長田中暄二氏(高16)の記事

| by:admin
浦高同窓会副会長で、前久喜市長でもある田中暄二氏(高16)の修士課程での研究内容が、埼玉新聞に掲載されました。
田中副会長記事_030515.pdf

このご研究により、修士課程を主席で修了され、修了証書授与式では総代も務められました。現在は研究生として、さらなる学究に勤しんでおられます。
08:58
2020/09/24

北森武彦氏(高26)スウェーデン王立科学アカデミー会員に選出

| by:admin
高26回卒の北森武彦氏が、スウェーデン王立科学アカデミーの外国人会員に選出されました。日本人として7年ぶり、17人目(?)の快挙です。
同アカデミー会員は、ノーベル賞選考にも関与する大変名誉ある要職です。北森氏は、東大教授時代にナノテクノロジーを応用したデバイス研究で、ご自身もノーベル賞候補となられた経緯があります。
今後益々のご活躍が期待されます。
15:02
2020/07/17

ラグビー部三宅先生(高52)NHKラジオに出演

| by:admin

ラグビー部前監督の三宅邦隆先生(高52)が、7/9(木)にNHKさいたまのFMラジオ「日刊さいたま~ず」に出演されました。
昨年のラグビー全国大会での話を中心に、学業と部活の両立についても熱く語っておられます。7/20までは下記サイトから無料で聴取できます。

 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=P000008_01

是非アクセスしてみてください。
12:16
2020/06/12

#おごってやるよ in 北浦和

| by:admin

コロナで経営環境が非常に厳しくなっているのは、日頃浦高生が利用してきた飲食店でも例外ではありません。これまでたくさんお世話になってきたお店に対し、これまでの感謝を込めた支援が何かできないものかと、一人の浦高ラグビー部OBが立ち上がりました。

https://urawa.keizai.biz/headline/638/

https://itsonme.thebase.in/about

授業や部活など、学校生活が正常化した後に動き始める予定です。是非皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。




10:52
123